

突然ですが、吉日や凶日って信じますか?
吉凶と言うのは、干支をベースに占星術や方位学、陰陽五行説などを組み合わせて、一定の法則に則って決められています。元々は中国から伝えられたものらしいですが、もうすでに中国では使われていないそうです。
実際には、科学的な根拠は一切ないそうなので、単なる迷信ですね(^-^;
でも家や自動車などの大きなお買い物や、結婚式や入籍など人生の大きな節目には、やはりお日柄を気にしてしまうのが日本人。
私は過去に自動車ディーラーに勤務していたことがあるのですが、建設業界は特に納車日を「吉日」にされる企業が多かったです。
宝くじ売り場にもよく「本日、大安吉日!」のノボリが上がってますしね!
でも一言に吉日といっても、色々とあるのです。
代表的なのが「大安」ですが、この他にも宝くじを買ったり、結婚や入籍、何かを始めるのに良いとされる吉日があります。そして、その吉日がいくつか重なる時が、最高の吉日とされています。
今回は、少しの投資で一攫千金を狙える「宝くじ」を購入するなら、いつが良いかを調査してみました!
天赦日
天赦日は「てんしゃにち」または「てんしゃび」と読みます。
天赦日とは「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日」とされ、日本の暦の上では最上の大吉日なんです!天赦日は、季節と日の干支で決められています。

年に5~6回しかないとってもレアな吉日だからです!

開業や投資、結婚や入籍、ずっと躊躇していたことを始めるなど、自分にとってプラスになることに関しては、右に出るものがないほどの最良な日です。
ただし、借金などのマイナスになることは避けた方が良いとされています。
天赦日に行うと良いとされること
- 結婚、結納、入籍
- 引っ越し
- 開業、投資、銀行口座の開設
- 宝くじの購入、財布の新調
- 躊躇していたことを始める
2021年(令和3年)の天赦日
1月16日(土) |
3月31日(水) |
6月15日(火) |
8月28日(土) |
10月27日(水) |
11月12日(金) |
一粒万倍日
一粒万倍日は、「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」と読みます。
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味があります。
簡単に言うと、この日に起こした自分の行動が、万倍になって返ってくると言われる日です。
つまり、天赦日と同じく、何かを始めるにはとっても良い日なんです(*´∇`*)
月に4~6回ほどある吉日なので、それほどレア感はありませんが、数が多い分、他の吉日と重なることの多いのがポイントですね♪

一粒万倍日に行うと良いとされること
- 結婚、入籍、婚約・結婚指輪を買う
- 開業、開店
- 宝くじの購入
- 新しい仕事を始める、習い事を始める
- 財布の新調
2021年(令和3年)の一粒万倍日
1月 | 3(日) 4(月) 7(木) 16(土) 19(火) 28(木) 31(日) |
2月 | 3(水) 10(水) 15(月) 22(月) 27(土) |
3月 | 7(日) 14(日) 19(金) 26(金) 31(水) |
4月 | 10(土) 13(火) 22(木) 25(日) |
5月 | 4(火) 7(金) 8(土) 19(水) 20(木) 31(月) |
6月 | 1(火) 14(月) 15(火) 26(土) 27(日) |
7月 | 9(金) 12(月) 21(水) 24(土) |
8月 | 2(月) 5(木) 8(日) 15(日) 20(金) 27(金) |
9月 | 1(水) 9(木) 16(木) 21(火) 28(火) |
10月 | 3(日) 13(水) 16(土) 25(月) 28(木) |
11月 | 6(土) 9(火) 10(水) 21(日) 22(月) |
12月 | 3(金) 4(土) 17(金) 18(土) 29(水) 30(木) |
寅の日
寅の日は、十二支の寅にあたる日。
12日に一回めぐってくる吉日で、月に平均2~3回あります。
寅は瞬時に「千里を行って千里を帰る」という中国のことわざから、出て行ったお金を呼び戻してくれるとされ、寅の日に財布を新調したり、宝くじを購入すると良いと言われているんですね。
また、寅の日に旅行に出ると安全に帰ることができると言われています。
「帰ってくる」「戻ってくる」という意味があるため、結婚関係や葬儀関係には良くない日とされています。
数ある吉日の中でも、「金運」にとても縁がある吉日が「寅の日」です(*^-^*)
寅の日に行うと良いとされていること
- 旅行
- 財布の新調
- 宝くじの購入
- 金運にまつわること
2021年(令和3年)の寅の日
1月 | 6日(水) 18日(月) 30日(土) |
2月 | 11日(木) 23日(火) |
3月 | 7日(日) 19日(金) 31日(水) |
4月 | 12日(月) 24日(土) |
5月 | 6日(木) 18日(火) 30日(日) |
6月 | 11日(金) 23日(水) |
7月 | 5日(月) 17日(土) 29日(木) |
8月 | 10日(火) 22日(日) |
9月 | 3日(金) 15日(水) 27日(月) |
10月 | 9日(土) 21日(木) |
11月 | 2日(火) 14日(日) 26日(金) |
12月 | 8日(水) 20日(月) |
天赦日と一粒万倍日、寅の日が重なる2021年の最高の吉日は?
天赦日、一粒万倍日、寅の日、それぞれの吉日について書きましたが、それでは3つの吉日がすべて重なる日はあるのかということが気になりますよね。
2021年には、その最高の吉日が一日だけあります。
2021年3月31日(水)
天赦日+一粒万倍日+寅の日が重なる、宝くじを買うにはこれ以上にない最上の吉日です!
宝くじの購入以外にも、お財布を新調したり、投資などのお金に関することに対しては、最上の吉日と言えます(*^-^*)
ただし、結婚関係は寅の日が重なるため、避けた方がよいかも知れませんね。
結婚関係の吉日なら、次の二つの吉日が重なる日がオススメです(*´∇`*)
2021年6月15日(火)
天赦日+一粒万倍日の二つの吉日が重なる日。
2021年11月12日(金)
天赦日+大安の二つの吉日が重なる日。
2021年3月31日に購入できる宝くじはある?
今年最上の吉日が判明したところで、2021年3月31日に購入できる宝くじがあるのかが気になりますよね?
早速、調べてみたのですが、残念ながらジャンボ級の宝くじは販売されていませんでした。
なぜなら、私も初めて知ったのですが、3月31日で一旦すべての宝くじが販売を終了するからです。そして、4月からまた新たな宝くじが販売されることになります。

会社の年度末と同じく3月31日で区切るからですね♪
せっかくの宝くじびよりが・・・

大きな宝くじは販売されていませんが、3月10日より発売されている「春一番くじ」があります。
春一番くじ
- 販売期間:2021年3月10日(水)~3月31日(水)
- 当選金:1等 3,000万円 1等前後賞 1,000万円
- 価格:1枚200円
- 抽選日:2021年4月5日(月)
数字選択式のくじは会計年度とは関係ないようなので、普通に販売しているようです。
ロトで一攫千金を狙ってみるのもいいかもですね(⁎˃ᴗ˂⁎)
BIGやtotoも会計年度の対象外です。
楽天totoでなら、自宅にいながら簡単に購入することができますよ!
まとめ
天赦日と一粒万倍日は、何かを始めるにはとても良い吉日です。
特に、天赦日は年に5~6回しかない貴重な大吉日なので、他の吉日と重なる日は、多くても年に2~3度くらいしかありません。
寅の日は、金運に関しては最上の吉日ですが、結婚関係においてはマイナスになってしまうので気を付けましょうヾ(。>﹏<。)ノ゙
それを踏まえての結果、宝くじを購入するのに最適な日は、天赦日+一粒万倍日+寅の日が重なる2021年3月31日(水)です!この日は、2021年で最大の金運招来日です。
ジャンボ宝くじは販売されていない期間ですが、1等3,000万円の春一番くじが販売されているので、運試しにいかかでしょうか(*´∇`*)
そんなわけで、今回は「宝くじを買うならいつが良いか?2021年版」をお送りいたしました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪待ったね~(*´∇`*)