
食料調達にコストコに行ってきました!
おいしい食べ方が知りたいです(⁎˃ᴗ˂⁎)

兵庫県って、コストコが尼崎と垂水に2つもあるんですよね。
いまだにコストコがない県もあるというのに、地味にすごくないですか!?
でも加古川市からは近いようで遠いので、1~2ヵ月くらいに1回の割合で行ってます。
そんなコストコで虜になって毎回買ってくるのが、ハイローラー(BLT)!
トマト嫌いだけど、ハイローラーだけは食べられます!と言うか、トマトが気にならないくらい、ベーコンとレタスがたっぷりで美味しいです(*´∇`*)
でもまぁ、陳列してるハイローラーを見比べて、トマトが少しでも少ないものを選んでるんですけどね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
そんなハイローラー、美味しいんだけど日持ちがしないのが難点。
今回は、私がやっているハイローラーの美味しい食べ方と保存方法を書いてみたいと思います。
Contents
ハイローラー(BLT)の基本情報(値段、カロリー、消費期限)
お値段:1380円(税込)
内容量:21個
カロリー:100gあたりの熱量316kcal
(蛋白質11g、脂質24g、炭水化物15g、食塩相当量1g)
消費期限:加工年月日の翌日まで
アレルゲン:小麦、卵、乳成分、大豆、豚肉、えび、かに、そば、落花生
ハイローラー(BLT)の保存方法、冷凍保存も可能。

ベチャってなるのを何とかしてほしいヾ(。>﹏<。)ノ゙
水分を吸収するべし!

ハイローラーは21個入りなのですが、2段になってプラスチックケースに入っています。
上段はきれいな見た目のままなのですが、下段のハイローラーは上の重さに耐えきれず、つぶれかかっていることもよくあります(^-^;
そして2日目になると、上段のレタスの水分のせいでヨレヨレになっていることもしばしば。
こうなると、オーブントースターで焼いても、水分を飛ばしきれずに味が落ちてしまうんですよね。
それを防ぐためには、以下の方法をお試しあれ!
1.買ってきた当日に、すべてのハイローラーの上下にキッチンペーパーを挟んで保存します。
2.上段を下段に、下段を上段に入れ替えます。
3.一日2~3回くらいの間隔で、キッチンペーパーを交換します。
これだけで、2日目もべちゃっとならずに、おいしいハイローラーを食べることができますよ(*´∇`*)

冷凍保存はできる?
でもオススメはしません!

私も食べ切れずに冷凍保存をしたことがあるのですが、解凍した時に水分が出てきて、あまり美味しくありませんでした。
オーブントースターで加熱すれば多少は水分が飛ぶのですが、それでもやっぱり本来の美味しさには戻りませんでした。
結論としては、ハイローラーは冷凍には向いてません!
できる限り、消費期限内に食べましょう(*^-^*)
おいしい食べ方は?2日目は「焼きハイローラー」がおすすめ


ハイローラーは、そのまま食べてもすごく美味しい!!
買ってきた当日は、やっぱり本来の美味しさを堪能するまめに、そのまま食べることをオススメします!
2日目は、水分を飛ばすためにもオーブントースターで2~3分ほど焼くのがオススメです!
表面はカリッとした食感に、中のチーズはとろけてピザのようになって、めちゃくちゃ美味しいです(⁎˃ᴗ˂⁎)
ぜひお試しあれ~(*´∇`*)♪まぁ、とても有名なアレンジ方法なんですけどね。
この投稿をInstagramで見る
食事も楽しくなりそうですよね♪

12月には期間限定のハイローラーも登場
ハイローラーの具材は、基本『B(ベーコン)L(レタス)T(トマト)』です。
でも過去には、期間限定で「ローストビーフ」や「スモークサーモン&シュリンプ」が巻かれたものがありました。
調べてみると、2020年12月にスモークサーモン&シュリンプ(14個入り)、2019年と2018年の12月にローストビーフ(14個入り)のハイローラーが販売されていました。
これめっちゃ美味しいー♡
調べてみたら期間限定だそうで。近いうちにリピしなきゃ♪#コストコ#ローストビーフハイローラー pic.twitter.com/vvY1jeNUzi— FlorenceN (@Florenc03945348) December 13, 2019
お値段は14個入りで1380円なので少し割高感が否めませんが、ハイローラー好きとしては一度は食べておきたい味ですよね(*´∇`*)
ちなみに私は、はるちゃんからのお裾分けでローストビーフのハイローラーを食べましたが、BLTハイローラーよりも高級な味がしました!

まとめ♪
コストコでもファンの多い『ハイローラー(BLT)』
私も存在は知っていたものの、大量すぎるのと、トマトが入っているということで敬遠していたのが、人生損したと思うくらいの美味しさです。
今では毎回買ってきて、なくなるまで食べ続けるくらいの大好物です(*´∇`*)
そんなハイローラーの弱点は、ずばりレタスの水分ヾ(。>﹏<。)ノ゙
どうせ食べるなら、2日目以降も美味しく頂きたいですよね。
解決方法は、ハイローラーの上下にキッチンペーパーを挟むこと。1日2~3回ほど取り替えることで、べちゃっとならずに美味しいハイローラーを堪能することができます!
そして、ハイローラーは冷凍には向いていませんので、できる限り冷蔵保存で消費期限内に食べ切りましょう♪
おいしい食べ方は、1日目はそのままの美味しさを堪能する、2日目はオーブントースターで表面をこんがり焼いて、とろとろチーズのハイローラーを堪能する!です。ぜひお試しあれ~(*´∇`*)
そんなわけで、今回はコストコのハイローラーの美味しい食べ方と保存方法をお伝えいたしました。

まったね~(๑>◡<๑)